こんにちは!ヤスです!
前の台風6号で一週間船が止まったばかりなのに、また台風出来ましたね。
しかも三つ。ぐるぐるがいっぱい。クロノグラフか。
今のところ勢力は弱そうだし、立て続けに来られるよりはマシなのかな-“-;
なんせ皆さんも気を付けてお過ごし下さい。

それでは海のお話です。
7月27日。
聖秀さんのお友達が来てチャーターで遊んできました!
午前は釣りだったんですが、陸上写真は顔出るので割愛。笑
お昼休みもほぼナシで午後からスノーケルです!
お友達は泳がずにお連れ様2名と行ってまいりました!
泳ぎまくってアオウミガメ・タイマイにもバッチリ会えました!


帰り道は無人島に立ち寄ってお散歩。
天気が良くて、水に入らなくても海がキレイでした♪

7月29日。
2組2名のお客様とダイビングに行ってまいりました!

太陽光がキレイに見えて気持ちいい日。

お一人はハゼ・マクロが好きなので、ちょいちょいハゼやらウミウシやら。
こちらは初めましてのキホシミガキブドウガイ。

魚がいっぱいでワイドもキレイでした☆

僕がダイビング中はメグさんが担当していたスノーケリングのご家族。
ダイビング後にカメを探して別ポイントへ。
無事会えて良かったー!


7月30日。
一本目はマンツーマン。
グルクンの子供がわんさか!!!

二本目からはダイバーさんもう一名に、スノーケリングのご家族も合流!

メグさんに呼ばれて水面に行くと「子供たちが潜ってるトコ撮って欲しいんだって!」との事。
二人とも潜るの上手ー!

全然逃げないコブシメのチビちゃん。かわいいなぁ。

浅瀬のノコギリダイ、人慣れしてるのかそぉっと行けばなかなか寄れて嬉しい♪

7月31日。
マンツーマンでダイビング!
前述のハゼ・マクロが好きな方なので、マクロマクロしてきましたー!

色々探してたらテングカワハギのおチビちゃん達がめっちゃサンゴつんつん中。

ホシゾラワラエビ。お元気そうで何より。

ゆっくりヤシャハゼも撮ってきました。
30分位そこから動かず。笑

すぐ側のハタタテシノビハゼが全然逃げないので、真正面から寄って撮ってみたり。
キレイな目ぇしてるなぁ。

8月1日。
団体様と一緒にダイビングしてきましたー!

グルクン系の小魚達はここでもわんさか!シーズンですねぇ♪

常連さんのお孫さんが久しぶりのダイビングという事で、
一明さんに皆さんを任せてお孫さんとマンツーマン。
とはいえほぼ一緒に行動。おじいちゃんが色々教えてました♪

そもそもチーム分ける必要ない位上手だし。笑

なので結局皆でダイビング!

メグさんと一緒にスノーケルしてた、もう一人のお孫さんも途中で合流。
おじいちゃんと孫で水中で記念撮影とか素敵☆

8月2日。
マンツーマンでダイビングしてきましたー!
折角なので他のチームもほぼ一緒でしたが。笑

アオウミガメは優雅にスイスイ。

皆でデバスズメダイを観察していると…

メグさん&お孫さん登場!いや体験ダイビング上手だな!!笑

再び3人で記念撮影です♪

8月3日。
島で働くスタッフ2名が参加して3名様とダイビング!

カラフルな魚達に会ってきました♪


地形ポイントのイソバナが復活しつつありますね。キレイ。
すごいアクティブなうっすーいウミウシ。何この子??
オブラートウミウシ?なんか違う気がする…

8月4日。
4名様と潜ってきました!
水が青い!カスミチョウチョウウオがいっぱい!!

誰かが切り取ったような断崖絶壁。
「切り立った崖」ってのはこーゆーのを言うんだろうなぁ。

その崖に囲まれた空間では波が泡を立てて、その周りにキビナゴがいっぱい!
…だったんだけど、カメラで撮るのは難しいなぁ;

サンゴとスズメダイを眺めながらノンビリ帰ってきました。
きれかったー!

ご一緒して頂き、ありがとうございました!
最後に今日のお天気です。
今日は北→南西の風、天気は晴れ→雨、波は4m、気温は26/30度。
台風9,10,11号が発生してますね。
一つ過ぎてまた次が来そう。お盆どうなるかなぁ´ε`
ペンション高月、ダイビングセンターNO-Yでは、
新型コロナウイルスの感染拡大予防の為に下記リンクの内容を実施しております。
ご利用予定の方はご一読の上、ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
↓リンク↓
http://kerama-座間味.com/archives/19585
ではまた!

