こんにちは!ヤスです!
台風が来るとニュースが騒いでて
村内放送でも「台風が沖縄地方に接近しています」って言ってたのに、
二連発来たにも関わらず座間味はとっても平和でした笑
結局全便欠航になった日なかったんじゃ??
日に日に波・風の予報落ちていきましたからね。来る来る詐欺ですよ。
(いや被害なくて本当に良かったけど)
キャンセルされたお客様、本当に申し訳ございませんでした;
またのご利用をお待ちしております✨
それでは海のお話です。
7月10日。
小休止を頂いた後で3名様と潜ってきました。
エントリー直後の船の下でコブシメ発見!

水面近くではお友達がメグさんと一緒に体験ダイビング。
皆んなで一緒に記念撮影📸

お客さんマクロも好きなのでコミドリリュウグウウミウシ紹介するもリアクションが悪い;
遠目に見せても撮ってくれないので、撮影して写真アップにして見せたら
やっと撮り始めてくれました笑

浅瀬でアオウミガメと一緒にゆったり。
空も海もキレイな日でした☀️

7月11日。
引き続き三名様とダイビング!

前日とは別のポイントでまったりしたアオウミガメとのんびり過ごします。

午後からは魚類分類学者のお客様とドロドロの激浅ポイントへ。水あっつ!
チョウチョウコショウダイ幼魚久々に会いました!

ヘコアユ(写真は幼魚)もなかなか普段のポイントではいません。
港にはいますけどねぇ。マニアックなダイビングでした。笑

7月14日。
ショップツアーでダイブスさんが遊びに来てくれました!

太陽が出ると水中も明るいですね☀️

スカシテンジクダイもデバスズメダイもお客様も元気いっぱいでした♪


7月15日。
ダイブスさんのツアー2日目!
太陽に輪がかかってるー!
日暈(にちうん、ひがさ)とかハロ(halo)とか呼ばれる自然現象です。

見た事ないウミウシだなー?と思ったら和名がないっぽい。
オトメウミウシ属の一種だそうです。

ガレの下にはキリンミノカサゴ幼魚。かわいー!

ダイブスのインストラクター・キセさんがブチウミウシ見つけてくれました。
ほっぺにハートだなんて!あざとい♡

7月16日。
ダイブスさんのツアーもいよいよ最終日。

サンゴがいっぱいのポイントをゆっくり泳いだり…

出会いを求めてガレをめくったり。
こちらはゴマヒレキントキの幼魚。初めまして!

このカクレクマノミ、ほんとにカクレクマノミ?
って個人的に疑ってるカクレクマノミ。でもカクレクマノミなんだろうなぁ。

ご一緒して頂きありがとうございました!
最後に今日のお天気です。
今日は南の風、天気は雨→晴れ、波は3→2m、気温は26/30度でした。
昨日も潜ってきましたが水温は28−29度くらい。まだ寒くはないですね。
太陽が陰ると推定2−3mm(元5mm)のウェットで船上少しひんやりするかも??
晴れたら水中でも暑い事ありますけど笑
ではまた!

