こんにちは!ヤスです!
8月が終わりました。
「台風来なくて休みがないねぇ」なんて島の人と世間話をしますが、
台風11号いくらなんでもデカすぎると思います。
920hPaて。なんなら観測史上ランキング上位に入りそうじゃないですか。
もう少し手加減してくれてもいいと思います。
でも「ヒンナムノー」って名前はなんとなくゴールデンカムイ感あっていいですよね。ヒンナヒンナ。
それでは海のお話です。
8月の頭から始まりますが誤植ではありません;
なので少し長めに書かせて頂きます。笑
8月2日。
一組2名様とマンツーマンダイビング!

ブランクはあるハズなのにシンクロっぷりが楽しそう。笑
午後からはメグさんのお友達チームとダイビング!
いきなりサメにもカメにも会えました♪
(サメにはそっぽ向かれちゃいましたが;)


8月3日。
前日の4名様とダイビング!

小魚はワシャワシャで…

地形はダイナミック!

午後からは1名様と一緒に潜ってきました。
新調したカメラの練習という事でゆっくりデバ見てきました。

8月4日。
前日潜った5名様とダイビング!

天気が良くて砂がキラキラです✨

水面近くも楽しそう♪

地形ポイントで遊んだ時には…

ドハデでキレイなアデヤカミノウミウシに出会いました☆

午後からは再びマンツーマン!カメラは慣れて頂けたかな??

8月5日。
2組2名様とダイビング。
ミゾレフグいたー!珍しいんですよー♪

軽くホラーな感じに撮れたカイカムリ。実物はカワイイです(個人の意見です)。

午後からは地形ポイントへ!

太陽が差して透明度良くて幸せでした🌞

8月6日。
5名様とダイビング。

この日から参加のお客様でマクロ派の方がいたのでマクロ探しもやってきました。
こちらはモヨウフグ幼魚。3cmくらい。
ぬぁー!ぶさいく!かわいい!!

ヘコアユにも会いました。久々に大人見たなー。

穴の中にはハタンポの幼魚がいっぱいでした!

8月7日。
メンバーが入れ替わりつつ5名様とダイビングです。

ポイントのブイ取った時に見つけたトゲヨウジ。
水中に連れてって撮影させて貰いました。ゴメンね;

スカシテンジクダイ絶好調!

アオウミガメもイソバナによりかかって休んでいました。

なんせ毎日晴れ続き。海の中が明るいなぁ。

8月8日。
5名様とダイビング。
驚きの透明度!!コンデジで水中マップ作れそう✨

アオウミガメもいっぱいいましたし…

スカシテンジクダイもデバスズメダイも子供たちがわちゃわちゃしてて賑やか♪

この日は200本の記念ダイブがありました!おめでとうございます!
(記念ダイブは準備が必要なので、ご希望の方がいらっしゃる場合はご本人でなくてもいいので事前に申告をお願いいたします!)

8月9日。
引き続き5名様とダイビング。
朝は地形ポイントへ。

太陽光が差し込んでキレイ🌞

太陽が差すと砂の上を泳ぐだけでも楽しい♪

午後からは新たにご参加の2名様も一緒にサンゴポイントへ。
リュウキュウキッカサンゴも台風乗り越えてくれるといいなぁ。

8月10日。
7名様と潜ってきました。
一明さんにも3名お願いしていて船の上がとても賑やか。人が増えてお盆感すごい。

例年この時期にいらして下さるお客様も、コロナがあって3年ぶりの方が多く感じます。
という事で久々のお盆組プチ同窓会?で記念撮影。笑

ハナヒゲウツボに会うのも久しぶりです。いてくれて良かった♪

クロハギの群れは寄せたらゆったりと目の前を通ってくれました。穏やかでいいなぁ。

8月11日。
6名様とダイビング行ってきました。

この日はお客様の800本記念ダイブ。おめでとうございます!

僕のチームのダイバーの息子さんは体験ダイビング中。
浅瀬で合流する事ができました♪

こちらもお久しぶりのピグミーシーホース。見たの何年ぶりだろう??
お腹パンパン!元気な子供を産んでくれますように♪

岩棚に座って記念撮影。
楽し気ですがウネリ・流れあったりで適正ウエイトだと少し難しかったりします。笑

8月12日。
同じメンバーで潜ってきました。アオウミガメもじもじ。

水面がツルツルでガラスを覗いたような空✨

この日からササさんがヘルプでダイビングしてくれました。
いつもありがとうございます!

午後からは更にお客様が加わって総勢8名。水中も賑やかです♪

人数多くてもマクロも紹介しちゃいます。笑
だってウミウシいたんですもの!こちらはモザイクウミウシ。
8月13日。
前日に続いて8名様とのダイビング。
ササさんが船の上から海を見て「あれ?何かいない?」
見て見ると3m近くありそうなトンガリサカタザメ!

皆様にゆっくりエントリーしてもらったら、逃げる前に皆で見る事ができました。ラッキー!

これだけ人数が集まると安全停止もにぎやかです。笑

ダイビングの間には激流の中でマンタスノーケル!
水面にマンタが映るくらいツルッツル!
無事見れて良かったー♪


8月14日。
前日潜った4名様が阿嘉へ遠征へ行き、さらに2名様が加わって六名様でのダイビング。

少し流れがありましたが、おかげで魚はテンションMax!

流れを好まない子たちはタイドプール内でワラワラ。
もちろんマクロも見ましたよー。
こちらはリュウキュウチドリ。ウミウシです。目がかわいいのです。

前日に引き続きこの日もマンタスイム!
連日いてくれるのはありがたいですね♪


8月15日。
一明さん、ササさんに手助けしてもらいながら最大8名のダイビング。
写真は皆様お休み中のコクテンフグに夢中の場面。

地形ポイントですがカメラ目線が著しいキンチャクガニを見つけてみたり…

お客様とササさんが見つけてくれたブッシュドノエルウミウシ、コンペイトウウミウシと盛りだくさん!


この日はお客様の333本、申告漏れの444本があったのでプチフラッグにてお祝い。
特別ですよー?おめでとうございます☆

8月16日。
ササさん夫妻も帰って8名様とダイビング。賑やかだけど寂しいですね(´・ω・`)

マニアックマクロを求めて草めぐり。
タツノイトコ、小さいコブシメなど、
紹介もしましたが皆様それぞれに勝手に何か見つけて楽しんでました笑


マクロ好きなお客様がストロボとアームを貸してくれました!
ストロボ三つて!かっけぇー!!

ホント画角のどこでも光が届くんですが、
ストロボの角度と強さの調整中にシャッターチャンスを逃すという…でもコレめちゃくちゃ楽しい!!
Aさんありがとうございました☆

一日お休みを挟んでのマンタスノ!
この日も皆でチャンスを待ちつつ泳ぎまくりました。皆元気だなぁ。笑


ご一緒して頂きありがとうございました!
最後に今日のお天気です。
今日は北東→南東の風、天気は曇り時々雨、波は5→4m、気温は27/30度でした。
いやぁ、台風ですねぇ。
昨日の夜は船が止まった初日だというのに夜停電になってました;
予報では座間味は明後日から本番のようです。ひぃ;
台風が直撃していない地域でも雨がひどくなるようです。
皆様くれぐれもお気をつけてお過ごしください。
ではまた!

