こんにちは!ヤスです!
いやー、世間は何かと穏やかじゃないですが、ちゃんと夏は来るんですね!
そして夏が来るとお客さんが来て休みは来ない。
お客さんが来て休みが来ないって事は夏に来るアイツが来てない。
そう、台風。
↑無駄に引っ張ったクセに大したコト言ってない;
七月に台風が来なければ観測史上初らしいのですが、
そう素直に上手くもいかんのが世の常ですよね。
ザックリ説明すると、
今ハワイ辺りにいるヤツがこっち来たら台風認定されるらしいです。
その名も「ダグラス」。
えー。来るならカスるだけにして。笑
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20200728-00190398/
それでは溜めに溜めた海のお話です。
7月12日。
3名様とダイビング行ってまいりましたよー!

浅瀬の岩についたデバスズメダイの子供がキラキラです。

終わったら何度も飛び込む子供たち。元気ー!!笑

そして午後にはスノーケル。
70歳台のご夫婦。こちらも元気!!

浅瀬にはミヤコキセンスズメダイ。
こんなトコにいるのか!!

運よくタイマイにも出会う事ができました。良かった良かった♪

7月13日。
2名様と体験ダイビング行ってきましたー!

水面が穏やかで空がキレー♪

ビミョーに流れがあった事も手伝って、デバスズメダイが出まくってました。幸せー。

7月15日。
この日はマンツーマンで体験ダイビング!

割と早い段階でタイマイ発見!ラッキー!

午後は時間が空いたので、一明さんについてってダイビング。
カスミオイラン久しぶりに見ました♪

7月17日。
最大5名様とのファンダイビングです。
水キレイなー!

皆でミナミハコフグ観察。カワウィー!!

浅いトコのキンギョハナダイ、色がバッチリ出るので好きです。

少し太陽がかげったりもしましたが、水面が穏やかだと船もよく見えますね。

とても素敵なポージングのダイバー。
シャキっとしてて漫画っぽくて素敵。笑

まだ色素の薄いハナミノカサゴの幼魚?若魚?
もっとじっくり撮っても良かったかなぁ-“-;

7月18日。
先日と同じ5名様とダイビングです。
少し流れはありましたが、小魚わんさか!

ハナゴイもいっぱいいましたー!

子供らも最近はよく見かけます。
こちらはネッタイミノカサゴ幼魚。

そしてキンメモドキに紛れるカマス幼魚。何カマスだろ??

イグジット寸前に浅瀬に行くと、ノコギリダイの群れ。
ノコギリダイは最近大人も子供もよく見るなー。

7月19日。
メンバーが減って3名様とダイビング。

久しぶりにヤシャハゼに会いに行ってきました。元気そうで良かった♪
尚腹ビレの先端が黒っぽいのがオスです。

道中の草にくっついてたミドリガイ系ウミウシ。調べても分からず;;

あれ?あそこの藻、何か変…と思ったらニシキフウライウオ!
久しぶりー!!

スカテンが岩をグルグル。キレイ☆

そういえば最近様子見てなかったなー…と思って調べたらまだいた!
ホシゾラワラエビ!自粛前から健在ってスゴイなー!

7月20日。
午前はマンツーマン・ダイビング!
立派なサンゴがいっぱいのポイントに行ってきました。

カンムリハラックサウミウシ。
小豆とかアンコとか、そんな感じのイメージ。

カメ探しに行ったら、思ったより固まってました笑

ヨコシマエビは初めまして!
変な形のエビ。ずんぐりむっくり、素敵なフォルム。

多分キリンミノカサゴの幼魚だと思うんですが、ヒレが撮れなかった;

7月21日。
引き続きマンツーマン!
この日も水面が凪いでました。

水中に謎の足跡を発見したので、その先を見ると…でっかいコモンヤドカリ!!

イロブダイの幼魚。大分小さくて色鮮やか♪

午後からは体験ダイビング!!
空キレーっしょー??笑

お二人とも水に慣れるのが早く、多少なら手放しでスイスイ!

なんとこの前日に阿嘉島でプロポーズ成功させたようです!すごい!

というワケで聖秀さんからカメ・スノチャレンジプレゼント!
…って俺プレッシャーきっつぅ!!
無事に会えて良かったー!!!笑
末永くお幸せに☆

という事で海の日報告はまた後日!
ご一緒して頂き、ありがとうございました!
最後に今日のお天気です。
今日は南東の風、天気は晴れ、気温は26/31度、波は1.5mでした。
近頃は穏やかな日が続いてますが、台風はどうなりますかね??
こっちには来ないと思うけど…。
一応天気予報はこまめにチェックして下さいね。
ではまた!

