こんにちは!ヤスです!
沖縄県が独自に非常事態宣言を出しましたね。
なんでも十万人あたりの感染者数が日本一とか。ひえぇ;
皆様におかれましても、くれぐれもお体にお気を付けてお過ごし下さい。
また、座間味村でも高速船の減便とフェリー運航時刻の変更を行うことで対応しております。
ご来島予定がある方は船便の時刻の確認と、必要であれば船便の変更を必ずして下さい。
なんせ世の中暗い話ばかりなので、海が明るかった話でもしましょう!
というワケで海のお話です。
7月22日。
団体様がファンダイビング、体験ダイビング、スノーケル全部混ぜ混ぜをご希望でした!
僕がファンダイビング、聖秀さんがスノーケル、メグさんが体験ダイビングでフル稼働です!笑
いやー、しかし水がいい!!

別チームは一明さんとマンツーマンです♪

ファンダイビングチームは体験ダイバーを待ちながら水底でクマノミと戯れ…

体験ダイバーが降りてきたら体験ダイバーと戯れます。

水面は水面で楽しそうに撮影待ち☆

半水面も割とよく撮れたー♪…と思ったら船上のHさんに全部持っていかれましたorz笑

潜ったメンバー全員で手をつなぎ、真ん中にスノーケラー&聖秀さんを入れるムチャ撮影。
だー!一人チョンマゲだけになった!!!;

帰り道でカメと一緒に皆でスノーケルする場面も。

わちゃわちゃと楽しいイレギュラーな一日でした♪

7月23日。
この日は最大五名でダイビング。
連日天気がいいですねー!

三名様はこの日だけのダイビング。張り切っていきましょー!

自粛のお陰か台風が来なかったからか、とても元気になったリュウキュウキッカサンゴ。
このまま栄えてて欲しいなぁ。

暗いトコだと画像がザラついちゃいますね;
実際はもっとキレイなんですよー!!;

午後のダイビングで遅れて参加の旦那様。
このご夫婦が大体水中離れてるので、揃ったトコで2ショット。笑

7月24日。
砂と小魚のキレイなポイントでダイビング!

ヨスジフエダイなかなか好調♪

グルクン系の幼魚の群れに、カスミアジがバンバンアタック!

マダラトビエイも二匹いたんですが、証拠写真程度しか取れず´ε`

ストロボ持ちのダイバーさんが多い中、自然光オンリーでちょい深だと少し寂しい笑

イグジット寸前にウミテング!何その形!笑
ジワジワ歩く感じがかわいかったー!!

7月25日。
ワイドワイドで外洋のイソバナ・ウミウチワポイントへ。

道中のサンゴも復活してきているのを感じましたが…

何と言ってもイソバナタワー!
実物はもっと明るくて赤くてキレイです!笑

もちろん小さい子らも大好きです!
アジアコショウダイの幼魚が全力で体をブンブンさせてました!!
でもあまり移動するワケじゃないんですよね。
なんでその場でそんな目立つ動きするん?パリフィ?

イソバナ・ウミウチワが多い水路は、足元の石が白くて日本庭園の玉砂利みたい!
お客様が撮影してる間、気持ち良くて水底でゴロゴロしてました。笑

この日は前述のHさんが300本記念ダイブ(仮)!!
前倒しなのでフラッグの日付は撮影翌日の26日です。笑
おめでとうございました!

7月26日。
連休ピークを過ぎて人数も少しずつ減り、この日は最大3名様でのダイビング。

日本に留学中の学生さんもいらしてました。
8月にイタリア戻る予定だから、日本にいる内に座間味に!との事。
不安も多いだろうけど、色んなコトが上手くいくといいですね!Good Luck!!

ダイビング中に前の職場の先輩が体験ダイビングしている場面に遭遇。
何となく励みになります。僕も頑張らないとですね。

カメ探しをしていると、珍しい姿の子に遭遇。
少し泳ぎにくそうでしたが、俊輔さんに聞いたらちゃんと成長する例もあるよーとの事。
おどかしちゃったかな。また会えたらいいなぁ。

一明さんチームには、常連さんのお連れ様が、ご来島直前に講習を終えてきてのご参加。
カメに会えて喜ばれてました☆

もちろん僕らも会えました!
すごく人なつっこい推しカメで、勝手にアオベエと呼んでる子。
毎度サヨナラが辛い…また会おね!

7月27日。
島内にご宿泊のベトナムの方から体験ダイビングの依頼があったので、行ってまいりました!
日本語も上手で、女性の方に電話で泳げるか聞いたら「泳げる!」との事。
でも実際会ったらお連れ様が泳げないんだそうで…まぁ何とかしましょう!笑

男性の方には緊張が見えたので、まずは女性の方から。
サンゴに対するリアクションがとてもいい♪

そして男性の方は聖秀さんの指示で「ヤス!オクトで行け!」
ウエイト軽くてエビ反りっぷりがイソギンチャクモエビでしたが、何とか成功!
肩組んで潜ってるので、お客様の写真は自撮り以外撮れませんでした笑

尚イソギンチャクモエビ↓
午後からは一明さんがお客さんいて船出してたので便乗してきました。
1人で激浅ダイビングをして、ウネリと戦いながらモンツキさん撮ってきました♪
しかもほぼ動かなかったのに4、5個体はいました。いるトコにはいるんだなー。

7月29日。
この日は聖秀さんのお友達から体験ダイビングのご紹介があったので行ってまいりました!
なんと親子で体験ダイビング!
親子そっくりなテンションでビックリ。笑

二人とも落ち着いていて、じっくり魚を観察。
デバスズメダイ調子良さげ♪

浅いところの小魚って本当にカラフルに見えるんで癒されます☆

その後から一便到着のお客様と、宿泊中のお客様の2名様とダイビング。
サンゴの周りにはグルクン系とかノコギリダイとかの子供がわさわさ。

デバスズメダイの子供らもキレイ!
このデバがいるのは水深-2mくらい。笑

キンメモドキも人が隠れるくらい賑やかでした♪

そしてダイビング後に船底掃除がてら港に浮いてる細長い子を撮影へ。
ソウシハギの幼魚です!初めましてー!

ちなみに大きさこの位。
大人になると体長50cmを超える子です。しっかり育てよー!!
(尚有毒なので絶対食べちゃダメです)

7月30日。
昨日から引き続きのお二人と地形ポイントへ!

光のカーテンを見上げてみたり…

光の神々しさに手を合わせてみたり。笑

カメはノンビリお休み中。眠かったようで、近づいても全然逃げない。笑

午後のマンツーマン・ダイビングでは、
でっかいキイロイボウミウシとかいたり。
白ベースの子って少ないよなー。なんせ好きです♪

それでは今日はこの辺で。
ご一緒して頂き、ありがとうございました!
最後に今日のお天気です。
今日は南東の風、天気は薄曇り、波は2m、気温は27/31度でした。
台風が過ぎて、水温が少し下がって29度前後。
台風前位から風も少し爽やかになった気がします。
もう季節の変わり目が近いんですかね。
つってまだまだ夏のイメージですが。笑
ペンション高月、ダイビングセンターNO-Yでは、
新型コロナウイルスの感染拡大予防の為に下記リンクの内容を実施しております。
ご利用予定の方はご一読の上、ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
↓リンク↓
ではまた!

