こんにちは!ヤスです!
1月の予約は前回日記に書いた1月10日くらいまでで、
その辺からまん延防止措置の要請で新規予約がガッツリ減り、
ブログ書かない間は大分静かな高月でしたが皆元気です。
座間味も少し暖かくなり、桜が咲いて南風が吹くと蚊が出てきます。笑

静かな期間では釣りをしたり…


そーいや釣りでカジキにくっついてたコバンザメのチビと道中出会ったイルカ可愛かった♪


貯水槽を掃除したり…

プチ配線工事の為に高月の床下、屋根裏に入ったりとプチアドベンチャー。笑


そして今月頭からようやくダイビング始まったので、久々海のお話です。
2月6日。
到着のお客様とマンツーマンでダイビング!
本当は2名様でのご予約だったのですが、お連れ様が骨折されたとか…ひぃ;
お大事に!!

あまり出会わないコビトスズメダイ。かわいい。

カイメンチェックしてったらカイカムリにも会いました。
割と個体数いる気がします。

2月7日。
引き続きマンツーマン。
滞在が長めで連日ご一緒させて頂きました。
マンジュウヒトデきれい。

寒いけど魚影濃いめな気がします。有難い♪

こちらはヒメコモンウミウシ。
ウミウシもボチボチいると思うんですが思うように見つからない;
しっかりウミウシ探ししたいなー。

2月8日。
一本目からナポレオンの女の子に会えました。びっくり!
とはいえ全然寄れないので証拠写真程度;

浅瀬でサンゴを見ながら安全停止。
イグジットしようと船に寄っていくと..

内海ではあまり見かけないグルクマの群れ!
口をガッツリ開けて水面のご飯食べるので、軽石でやられたかと思っていました。
(養殖のグルクマは軽石で相当打撃を受けたそうです;)
元気で良かった♪

2月9日。
ちょっとマクロ狙い多めの日。

タツノイトコ。初めてのカラー!
というか元からいた子が色変わったとかかな??

クサイロモウミウシ。なんか向かい合ってる。

まだいてくれたオオウミウマ。
少し大きくなって色が変わったような気がします。

2月10日。
マンツーマン最終日。
まずは漁礁で遊んできました。

カイカムリを見つけたので写真撮ってたら脱いじゃった!!
この後帽子渡したらちゃんとかぶってくれました。ゴメンよー;

ハダカハオコゼの幼魚。癒されます。
(二枚目分かりにくかったので色いじってます)


今回なかなか回数見たミナミハコフグ幼魚。
今が旬なのかな??
2月11日。
メンバーが入れ替わって1組3名様とダイビング!

太陽が差してハナゴイがキレイ。
タイマイにも会う事ができました。ラッキー♪

2月12日。
久々の南風で北側の地形ポイントへ。

前日にウミウシが好きと伺ったので探してみたり。
こちらはキイロウミウシ。

目が白いウツボ、サビウツボ。
小っさくてかわいかった♪

同日午後はホエールウォッチングへ。
親子+エスコートのゼットが現れたと聞いてテンション上がるも、テールの写真が真横。笑

後からちゃんと撮れました!
なんか露出の設定やたらマイナス寄りで暗くなってたけど;

しばらくすると子クジラがヘッドスラップを連発しだしました!
おおおおお!…と思ってたらカメラ電池切れ。
午前のダイビングから使ってたもんなぁ。残念!!

2月13日。
お客様と島の子らを連れてホエールウォッチング。
なかなか近くへ寄ってくれました!
…というかお母さんが水底で全然動いてなかった。笑

水面からシルエットが見えてたのでGoProで撮影し、
それを携帯でスクショした写真がこちら。
お母さんと子供が一緒にいます。
(写真に向かってお母さんの左下くらいに子供)

そのうち子供だけが上がってきて…

水面にて呼吸。目の前に上がってきてくれて幸せ♪

ご一緒して頂き、ありがとうございました!
最後に今日のお天気です。
今日は北の風、天気は晴れ、波は2→2.5m、気温は15/20度です。
久々に晴れて幸せです。洗濯日和です。ダイビング行きたい(´ε`)
今のトコの予報だと明日14/17度、明後日13/15度と少し寒くなりそうです。
ご来島予定の方は羽織るモノあった方がいいですよー。
ペンション高月、ダイビングセンターNO-Yでは、
新型コロナウイルスの感染拡大予防の為に下記リンクの内容を実施しております。
ご利用予定の方はご一読の上、ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
↓リンク↓
また、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、座間味村からご来島者様へのPCR検査の要請が出ております。
ワクチン接種歴の有無に関わらず、PCR検査の結果提出にご協力よろしくお願いいたします。
ではまた!

