こんにちは!ヤスです!
今年は梅雨前にGWが無事に終わって安心してたら梅雨入りからの台風です。
台湾近海での滞在が長引いて船はしばらく止まりそう。
ようやく動き出しそうで明後日の予報が波6→9mだそうで。
今年も台風の季節が来たんだなぁ。
4月30日。
マンツーマンでダイビング!

阿真のデバスズメダイは相変わらず元気。

あら、こんな所にハダカハオコゼ。素敵なお家だねぇ♪

エレガントヒオドシウミウシ。ちびっ子も好きです。

5月1日。
人数が増えて3組3名様とダイビング。

モサモサ復活してる!!
年一回一週間くらいしか出ないイメージあって今年は2月暮れだけかと思ってたので嬉しい♪

モサモサをワイドで撮るのも好きだし、あまり見ない生き物がついてたりするんですよね。
この日はツノトゲホリミノウミウシがついていました。

漁礁にいた大き目のフグ。
撮った時は「キレイなモヨウフグだなー」と思ってたのですが、
今写真を見直したらモヨウフグじゃない!!
アラレフグという子だそうです。初めましての子だったー!
スミマセンがブログ見てたらログ訂正して下さい。また会いたいなぁ✨

5月2日。
お1人様が抜けて2組2名様。
ノコギリダイは数はいるけどストロボないと分かりにくい´ε`

砂紋キレイだけどキレイに撮るにはどうしたらいいんだろ。

久しぶりにセダカカワハギ幼魚。
葉っぱに噛みついて体を固定しているようです。かわいいw

ハナゴイ。浅いところの子らはストロボなくても発色キレイで素敵。

5月3日。
2組4名様が増えて最大6名様とダイビング。

シロボンボンウミウシ。見たら分かると思って指さしてスレート書かなかったら
後から「アレは何ですか?」って聞かれました。
そりゃそうですよね。ごめんなさい;

うわー!オオモンカエルアンコウいる!ずっといて欲しいなー!
…と思ったらこの日に一度見たのを最後に出会えてません。
うーん。一期一会ですねぇ。

ガレ下に隠れてぐっすりお休み中のコクテンフグ。
全然逃げませんでした。お邪魔してゴメンよ。

5月4日。
少しメンバーに入れ替わりはありましたが6名様とのダイビング。

地形といえばガレめくり(個人的な意見です)。
この日はキンチャクガニとオトメミドリガイに会えました。


タイドプール内はサンゴが元気。

お客様がホタテウミヘビ見つけてくれました。
「そういえばホタテウミヘビとミナミホタテウミヘビの違いよく分からんなー。
どっちか一種しか見た事ない気がするなぁ」
と思って調べてみたら2020年に分類が見直されていて、
写真の子は「トンガリホタテウミヘビ」という名前になったそうです。知らなかった!!
という事でこちらもログ訂正案件です。ホント度々すみません;

5月5日。
前日に引き続き最大6名様とダイビング。天気も水もいい!

こちらのお二人はなかなか二人揃わないので一緒に撮れるのがレアです笑

GWは沢山人が来るのでアオウミガメも落ち着かなそうかも??

モンツキカエルウオ探しに行ったらお客様が見つけてくれましたw
ありがとうございます。

5月6日。
2組4名様とダイビング。
少し流れていましたが流れに乗ってタイマイさんがふわりと来訪。

浅瀬のテーブルサンゴが立派ですねー!

午後は浩美さん・ミホさんもダイビング。

タイドプールから浮上したら水面穏やかでした♪

5月7日。
一組5名様とダイビング。
改めて見てみても全員で写ってる写真ないなー笑

ニグラとも呼ばれる(多分学名由来)イボベッコウタマガイ。
ウミウシかと思っていましたが貝の仲間だそうです。
いるトコにはめちゃいたりするけど久しぶりに見ました。

ハナゴイ達が色鮮やか。
空が暗いとライトが映える☆

多分ヤマンバミノウミウシ。小さいし藻の上でピン合いづらくてよく分かりません´ε`

5月8日。
引き続き1組5名様とダイビング。
前日の反省を活かして集合写真。笑

と思ってたら皆さん入れて撮れたりするんですよね。
少し動きニブめのモヨウフグ。ゆっくり寄ったら割と寄らせてくれました♪

薄暗い日は暗がりが好きな子らがアクティブになったりする気がします。
この日はキンメモドキが外に出てきてくれていました。

リクエストがあったので(というのを口実に)小さい子も探しますw
モサモサのウミウシってリクエストがあったのですが、出てきたのは見た事ない子。
ブルサテッラ・オケッリゲラというそういです。

こちらもリクエストのあったパンダダルマハゼ。
タマゴの中から子供らが覗いていました♪

5月9日。
5名様の最終日。
泥地で遊びたい!というリクエストがあったので皆でシルト系ポイントへ。

オバケインコハゼがいたんですがストロボで逃げられるのが嫌だったのでそのまま撮影。
体長10cmを超える大きめのハゼで、ヒレがデカくていい感じなんですがこの写真じゃ分からない;

パッションピンクが鮮やかなトウモンリュウグウウミウシ。
僕にはパッションピンクと紫の縁取りに見えるけど見る人によって色の表現変わるんだろうなー

アオサハギの色違いみたいな多分和名がない子。
英名でテイラーズレザージャケットだと思うんですが、英名て何種類かあったりするので正確ではないです。
なんせかわいい♪

5月10日。
2名様と体験ダイビング!
とはいえお一人はライセンス持ってたのでプチサポート。

元々海遊びが好きな方だったそうで、水に慣れるのも早い!

太陽が差すと水中のカラフルさが際立ちますね♪

今日はここまで。ご一緒して頂きありがとうございました!
最後に今日のお天気です。
今日は東の風、天気は曇り、波は5→6m、気温は24/28度です。
蒸し暑い風も強め。なんせ台風来てますもんね。
今の所は風強めくらいですが、明日からは本格的に吹きそうです。
水温は台風前は24.0-24.5度くらいでしたが、台風で海がかき混ぜられたら水温下がるかもしれませんね。
ではまた!

