こんにちは!ヤスです!
昨晩からようやく台風本番の気配です。
最後に島への船が動いたのが5月27日の台船運行があった日なので、
今日で船が止まって5日目。
早ければ明後日6月3日には船が動きそうな天気予報ですが、どうなる事やら。
海の中も無事だといいなぁ。
それでは海のお話です。
5月12日。
2組2名様とダイビング。水も天気もいい!

南風の日だったので島の北側の地形ポイントへ。

ウミウシとか見れるの?と聞かれていたのでテンテンウミウシをご紹介。

午後からはサンゴや独特な模様の魚を見てきました。
水玉模様のモンガラカワハギ。かわいい♪

5月14日。
お客様1名様、島民2名様とダイビング!

島のお二人はマクロ好きなので小さい子らも探したり。
キリンミノのおちびさんは威嚇しまくり。
目にピンが合ってライトのLEDが並んで目に写ってました。嬉しい♪

教えてもらったシロウサギウミウシ。初めまして!

クモウツボが全身出して泳いでました。
白・黄って明るい色だなぁ。保護色になるのかな?

5月15日。
前日の1名様とマンツーマン。
「泳ぐ練習がしたい」との事だったので、
最初に少しだけ注意点を伝えてのんびりと多めに移動。

たまにウミウシ見ながら休憩したり。
チギレフシエラガイはメリハリのある色が素敵。

リラックスして泳げるようになったお陰か、この日は
「魚こんなに沢山いるもんなんですね」「サンゴが多くて緊張しますね」など、
前日はあまりなかった景色への感想を頂けました。
楽しんで頂けたのなら何よりです♪

5月16日。
2名様とダイビング。地形ポイントへ。

ガレの下から謎のカエルアンコウ発見。
ちっさ!かわいっ!!

太陽が水と岩で作るグラデーション綺麗です。

沢山のウミガメ達とも会うことができました♪

5月17日。
ミホさんの後輩さんとお連れ様がいらっしゃるという事で体験ダイビングへ。

同じくお客様の先輩にあたる島のスタッフも参加。

先輩二人がそれぞれ写真・動画撮ってくれるのかと思ってたら
二人は後輩さん完全放置で遊びまくってました。うぉい!!
まぁ皆んな楽しそうだったからいっか笑

5月18日。
2組3名とダイビング。

コンディションはあまりよくなかったけど水中は平和です♪

カクレクマノミは光当てるとなかなかビビッドカラー。

アオリイカの卵が意外とリアクションよくて嬉しいw

5月20日。
この日はカジキの釣り大会。
僕には6時半スタートてめちゃ朝早い気がするのに47隻も参加したそうです。
釣り人すげぇ。

アタリもそれなりあって船の上は賑やか!

サワラ2匹、イソマグロ1匹、シイラ1匹、オニカマス1匹(リリース)が釣れました!
(写真はサワラとマグロ)
カジキが釣れなかったのは残念ですが次々釣れて忙しいのは初めてでした。笑

5月24日。
2名様とダイビング。
デバスズメダイが太陽に照らされて綺麗。

久々ギンガメアジ!育ってる!
けど逆光で写真じゃ全然分からない!!笑

ハナゴンベのおちびさんに目線頂きました!アザース!

サンゴの上をアオウミガメが泳いできてくれました。優雅だなぁ。

5月26日。
1名様とマンツーマンでダイビング。

なんと18年もののブランクダイバーだそうで。
マンツーマンのタイミングなのでしっかりリフレッシュダイビング。

最初は怪しかったGoProも2本目からは少し安定。

ちゃんと楽しんでから船に帰ってこれました♪

ご一緒して頂きありがとうございました!
最後に今日のお天気です。
今日は南東→西の風、天気は雨、波は6→9m、気温は24/26度です。
流石に風が強いですねー。
とはいえ大分弱まってくれたのか、ガッツリ直撃にしては大分マシな気がします。
グアム大分酷かったみたいだけど台湾は大丈夫だったかなぁ。
ではまた!

