こんにちは!ヤスです!
7月暮れの台風はゆっくりと沖縄観光をしていたようで、
本島の被害はなかなかひどそうでしたね;
座間味でも場所により壁に穴空いたり屋上の柵が壊れたりと被害があったようです。
停電も100時間くらい?人的被害は聞いてないので何よりでした。
尚八月末の台風は船は止まっていましたが通り雨以外では天気も良く穏やかでした。
それでは海のお話です。
8月10日。
元座間味中学校の先生がカムバックしてダイビング。おかえりなさい!

色彩変異のヒフキアイゴ?撮るのむずかしっ!

到着のお客様も加わって4名様とダイビング。

オニヒトデがガッツリお食事中でした。
撮影の後ではがして駆除。申し訳ないけどサンゴの方が大事。

8月11日。
3名様とダイビング。台風後だけどウミガメ達は健在。
この子ら嵐の間どうやって過ごしてるんだろう??

浅瀬にあったお気に入りのサンゴも無事。よかったー!

お客様が何かを見て動かなくなったので見守っていると手招き。
ニジハタがお食事中?オオバロニア?でもハタは肉食だから藻類じゃないよな?
もしかして…

救出すると目も開かないくらいパツンパツンに膨れたコクテンフグ幼魚。
こんなにカッチカチになるのか!


砂地に置くと3分ほど時間をかけ砂まみれになりながら小さくなったので安全そうな凹みに逃がしました。
ちなみに体長は3センチくらい。
ハタにとってはいい迷惑でしたね。ごめんよ;


8月12日。
最大7名のお客様にササさんご夫婦が加わり、僕も併せて10名の大所帯。
お盆ですねぇ。

この日は一本目は北側のサンゴ、二本目からは穏やかな内海。

どちらも大きな被害はなさそうだし、台風後だけど小魚たちも元気いっぱいで何より♪

8月13日。
お客様とスタッフで最大12名。水がキレイ!

道中で「あれ?こんな岩あったっけ?」と思って周りを見渡すと岩壁のあるラインから下が白くなってる。
え?埋まってたところが台風で露出したの?こんなに?

壁の穴にはカノコイセエビ。いかつい見た目だけどまだ小さ目。

皆が集まったところを俯瞰で撮るとこんな感じ。多いなー笑

8月14日。
最大8名様とダイビング。
この日は1本目と3本目でご夫婦でそれぞれ600本と500本の記念ダイブ。
一本目で二人で記念撮影。おめでとうございます!
…と思ったらプチ申告ミスでホントは2本目と3本目が記念ダイビングだったんですって。
一本目誰の記念でもなかったwww

ササさんはお客様にまたがりお馬の稽古。
フィン押さえられてるけど手で頑張って推進してました笑

ハナダイとスカシテンジクダイが華やか。

アゴハタも相変わらず元気そう。あごの皮弁がかわいい。

8月15日。
この日は小さいのが好きなお客様が集まったタイミングがあったのでマクロマクロしてきました。
擬態上手なコブシメのおチビちゃんから始まり…

とても小さいけど見た目かわいいクサイロモウミウシ。
ほっぺ赤いけどホホベニモウミウシじゃないんだろうなぁ。

台風明けに楽しみにしていたカミソリウオ!
…と思って紹介したけどこれホソフウライウオじゃね?レアです。

セダカカワハギの幼魚もいました。この日は豊作でした♪

8月16日。
ササさん夫婦もかえって5名様とダイビング。
360度カメラを持ってきたお客さんがハゼ撮ってました。
マジか。撮れるのか。しかも大分近いな笑

スカシテンジクダイとイソバナの中央でも360度設置!

アオウミガメがお客様の目の前通ってくれたのに魚眼レンズがズレて淵ボケてる;
すみませんでしたあああ!

8月17日。
メンバーの入れ替わりもありましたが5名様とダイビング。
ここのサンゴも無事でした。

ハナミノカサゴって有毒生物として怖い紹介されがちだけど
実際にはすごく穏やかで泳ぎヘタくてかわいいイメージ。(個人の感想です)

カスミアジってあんまり人の事怖がらない子がいますよね。
人慣れしてるからなのか、怖がってたらご飯食べれないからなのか。

逆光アオウミガメ。今度はレンズずれてなくて良かった;

8月18日。
この日もトータル五名様とダイビング。
デバスズメダイきれい。

地形ポイントは水路で小さい子探してみたり風景を楽しんだり。



マクロ好きのお客様用にキンチャクガニ。
でも超動く子で撮影は難航;

砂場の浅瀬がとってもきれいでした☆

8月19日。
メンバーが少しずつ変わりつつ5名様とダイビング。
この日はヒレナガネジリンボウ見てきました。実は初めまして。
ようやく見れました♪

お客様もハゼに夢中。笑

もちろん大きめの子も見てきました。タイマイがのんびりごはん中。

そういえばこのお盆はずっと晴れてたなぁ。

8月20日。
メンバー変わらず最大5名様とダイビング。
ダイビングの前半はちょい深でマクロ。
ウミショウブハゼとアオサハギ幼魚に会いました。


浅場に上がってくると水面つるつるで空と海の境目がわからない✨


砂地の後は地形ポイントでアドベンチャーしてきました。
それもまたよし♪

8月21日。
ダイバーが一気に減り親子2名様とダイビング。

水中も静かでサンゴの上をのんびり泳いできました。

が!お友達ファミリーもいらしていて水面が超にぎやか!

ダイバーとスノーケラーで一緒にタイマイにも会えました♪

今日はここまで。
ご一緒して頂きありがとうございました!
最後に今日のお天気です。
今日は北の風、天気は晴れ、波は2→1.5m、気温は26/30度でした。
八月暮れの台風のウネリがまだ残っているようですね。
風はすこしひんやりした秋の風。
風に揺られた桑の実がボコボコ降ってきます;
水温は28.5度前後あって、5mmワンピースでも全然平気。
雨だったりしたら船の上が肌寒い事もあるのかなー。
ではまた!

