こんにちは!ヤスです!
今年のお盆は台風も来ず、沖縄で海の事故のニュースを聞く事なく無事に終わりました。
お盆の最後の最後というか、今日は全便欠航になってしまっていますが;
台風で少し海水温も下がってくれるといいなぁ。サンゴめっちゃ白くなっちゃってるし。
それでは海のお話です。
8月1日。
夏の支度という事もあってビーナスの船底掃除しました。
掃除中小さいアジがいっぱい遊びにきてくれました。励みになります。笑

8月2日。
2名様とスノーケリング。水面穏やか。

アオウミガメにも会えましたが、少し臆病な子でしたね。おどかしてごめんよ。

8月3日。
2組2名様とダイビング。

全然逃げない小さ目のコブシメに遭遇。
1匹見つけて喜んでたら周りにもいて合計3匹。びっくり。

安全停止しつつ移動してたらコンゴウフグの幼魚がいました。かわいっ。

8月4日。
一名入れ替わっての2名様とダイビング。
ここのサンゴはまだ元気でした。

一本目、二本目と別のポイントでイワシ系の群れに遭遇。幸せ。

お客様の安全停止中に膝にクロスジリュウグウウミウシ置いたら可愛すぎたのか爆笑してました。
楽しそうで何よりです。笑

マクロ探ししてたらフリソデミドリガイに会えました。初めまして!

8月5日。
午前は引き続き2名様とダイビング。スカシテンジクダイいっぱい。

午後からは更に一名様ご参加です。

久々のダイビングという事でしたが、今まであまりやらなかったマクロも楽しんでもらえたみたいです。
こちらはウサギモウミウシ。大きさは左右に見えてる指と比べて頂ければ;

ファンダイバーのお子様がメグさんと体験ダイビング。
ライセンスないのが不思議なくらい上手。

8月6日。
7名様とダイビング。アシスタントでメグさんも同行してくれています。

先日会ったコブシメがまだ残ってくれていました。ありがとう!

通りすがりのクマササハナムロがめっちゃわちゃわちゃ。キレイ。

水面で呼吸した後だったのか、上からゆっくりと向かってきてくれたアオウミガメ。
休憩所に邪魔しちゃったのか、人恋しかったのか。なんせかわいい。

8月7日。
最大5名様とダイビング。

アオリイカのハッチアウトに遭遇しました。元気に育てよー!

外洋寄りのポイントでもクマササハナムロも群れ。

水路に入ったら小振りのカノコイセエビがいっぱいいる所がありました。
お騒がせしてゴメンだったね。大きくなるんだよ。

8月8日。
最大7名様とダイビング。水がいい!

先日見た子よりも小さなコブシメ。
全然逃げなかったのでゆっくり写真撮らせて頂きました。笑

リクエストのあったカクレクマノミ。やっぱかわいいですよね。

午後からは内海のポイントでゆっくり。デバスズメダイがいっぱいできれい。

8月9日。
2名様と外洋のポイントへ。こちらも抜群の透明度。

サビウライロウミウシ。ウシっぽい。

大きめのカイカムリ。え。威厳感じる。

船のすぐ下にタイマイがいました。最近会う機会が減った気がします。

8月10日。
最大4名様とダイビング。

オリビアシュリンプ。図鑑で見てからなんとなく探していました子なので嬉しいんですが、
その割に会ってもすぐには分かりませんでした;

地形ポイントでは初めての洞窟を満喫してみたり。楽しそうです。

クロシマオニヤドカリ。でっけ!初めまして!
ヤコウガイからモサモサが飛び出してびっくりしました。

8月11日。
7名様とダイビング。お盆感出てきましたね。

デバスズメダイの子供達の密度がすごくて見応えあります。

カクレクマノミと海水温が高くて白化しかけたイソギンチャク。
すごくキレイだけど元気になってくれるといいなぁ。

ダイアナウミウシ。割と顔っぽいと思います。

8月12日。
引き続き7名様とダイビング。天気がいい!

ジョーフィッシュに会ってきました。
シシダマオオクチアマダイで合ってるのかな。

サンゴがもりもりのポイントでは白化が進んでて心がザワザワします。

場所によっては少しマシではあるのですが。
体験ダイバーがメグさんと一緒に楽しそうに潜ってました。

8月13日。
お客様10名とインストラクター2名の大人数ダイビング。

それだけ人がいても全然逃げないアオウミガメ。笑

デバスズメダイもスカシテンジクダイもいっぱいいて素敵です。


8月14日。
お一人様がお帰りになりましたが引き続き大人数ダイビングです。
手前にも奥にもアオウミガメ。幸せ。

人数が多いのでササさんがヘルプでいらしてくれてました。ありがとうございます!

安全停止の人口密度すごい。笑

水玉模様がはっきり残ってるハナミノカサゴ幼魚。かわいー。

8月15日。
7名様とダイビング。
サンゴの周りのミスジリュウキュウスズメダイ。いいですよねぇ。

ササさんと奥さんはカメと一緒にランデヴー。楽しそう。
そういえばランデヴーって意味知りませんでした。「男女が相会うこと」らしいです。へー。

マクロ探ししてたらシマヒメヤマノカミ幼魚とサザナミフグ幼魚に出会えました。
サザナミフグはお客様が教えてくれました。どっちもなかなか会えない子。嬉しー!


8月16日。
最大8名様とダイビング。

久しぶりにクダゴンベに会ってきました。
まだ若いのか少し小さ目。長くいてくれるといいなぁ。

この日のマクロ探しではウミテング幼魚に会えました。かわい。
前にも会った事あるけど、改めて見るとすごい外骨格感ですねー。

なんで沖縄の魚ってカラフルなんだろうなー。サンゴがあって水中がカラフルだと擬態になるんだろうか。

8月17日。
一気に人数が減って2名様とダイビング。
アオウミガメがグイグイくる。笑

頭をニョキっと出したニセゴイシウウツボ。
動画撮ってたらレンズつんつんされました。少し怖いけどかわいい。

クロテナマコの幼体(多分)。
小さい内から触手にょきにょき。

アラレキンチャクフグはたまに見るけど見せるまで至らない事が多いです。
かわいいんですけどすぐ隠れちゃうんですよね。

ご一緒して頂きありがとうございました!
最後に今日のお天気です。
今日は南の風、波は1.5→4m、天気は曇り時々雨、気温は26/30度です。
熱低が台風になっちゃいましたね。
水温がまだ30度弱くらいあってサンゴの白化がひどいので、ある意味助かるのかも。
明日の高速船も怪しいので、ご来島予定の方は船の運航状況と天気予報のご確認を!
ではまた!

