• facebook
  • instagram
ダイビングセンターノーイ
  • facebook
  • instagram
ペンション高月
アクセスマップ スタッフブログ
Staff blog
Category
Archives
2025.11.10
猫の恩返し。ダイビング!

こんにちは!ヤスです!
 
先日器材を洗っていたら、タマンさんが他の白黒猫(タマンさんの親御さん?)と草むらを見つめていました。
何かハンティング中かな?と思いつつ放置してると、しばらくして横をタマンさんが通りがかりました。
口から赤黒い紐状の長い何かをベローンと出して引きずっています。
「あれ何だ?生き物か?高月方面に歩いてくし、誰かに獲物プレゼントかな?」
さらにしばらくして聖秀さんに声をかけられました。
「ヤス、これ何か?(手に赤黒い紐状のもの)」
「あーこれさっきタマンさんが運んでた…ファイテン!?」
割とガチめの恩返しでした。タマンさんすげぇな!!
僕宛てではないと思いますが、とりあえず持ち帰って寝る時に装着してみてます。すこし肩こりが軽くなったような。笑

 
それでは海のお話です。
 
10月27日。
2名様とダイビング。北風の日が多くてカメ探しに行きづらかったので、内海でタイマイ探ししてきました。

 
こちらは一緒に行った一明さんチーム。ギンガメアジ相変わらず調子いいです。

 
ファイアーコーラルの写真です。
真っ白になってしまったヤツデアナサンゴモドキの群生の中でイタアナサンゴモドキだけが元気。
ファイアーコーラル全部が弱いってワケでもないんだなぁ。
ちなみに白くなってると思って油断してたらチクっとやられました。白くなっててもご注意を;

 
最近リュウキュウハナハゼよく見るなぁ、と思って数枚撮ってみました。
口あんぐりが撮れて嬉しいです。

 
10月28日。
午前は3名様とダイビング。
じっくりタイマイ見れたお客さんが喜んでくれていました。

 
ヨスジフエダイが弧を描いてきれい。

 
午後は4名様とダイビング。ウケグチイットウダイがギラギラです。

 
10月29日。
最大6名様とダイビング。

 
スカシテンジクダイ相変わらずいてくれて助かる。

 
構ってくれるツバメウオ。幸せです。

 
10月31日。
この日到着の2名様とダイビング。

 
ヤッコエイのペアがいました。行き道で逃げられたけど帰り道もペアでいました。
あまり移動せず似たような所にいるモンなんだなー。

 
ゴシキエビ達も相変わらず元気そうで何より。

 
11月1日。
最大7名様とダイビング。

 
キンメモドキの中に明らかに色が淡いヤツが1割くらい混ざってる。キンメモドキなのか??

 
ケラマハナダイの根。キレイな魚だよなー。

 
11月2日。
引き続き7名様とダイビング。

 
イソバナとキンギョハナダイ。キレイだけど上手く撮れないなぁ。

 
サンゴの周りに小魚がいっぱい。サンゴも魚もずっとキレイでいてくれるといいな。

 
11月3日。
最大4名様とダイビング。

 
ツバメウオが相変わらず近くまできてくれます。ありがたいなぁ。

 
タイマイがすっごくでっかいアクビをしていました。寝不足?

 
この日300本目を迎えたお客様がフラッグ持参でお祝いです。おめでとうございます!

 
11月4日。
最大4名様とダイビング。

 
少しウネリがある中で行ったカメポイントではアオウミガメが優雅に泳いでいました。

 
白化しかけでピンクのイソギンチャク。色キープしてるから悪化はしてないのかな?

 
11月7日。
兵庫からモアナリンクさんがショップツアーでいらしてくれました。
総勢8名でダイビングです。

 
皆でハナダイの根で遊びます。

 
キビナゴがキラキラでキレイだったんだけど写真で撮るの難しいなぁ。

 
11月8日。
引き続きモアナリンクさんとダイビング。
この日はマクロ狙いで行ってホソフウライウオに遭遇。
実は前日も会ってるけど、レアなはずだよなぁ?最近多いのかな?

 
クサイロモウミウシ。久々会ったかも。相変わらず可愛らしいお顔。

 
デバスズメダイの中で泳ぐの幸せです。

 
ご一緒して頂きありがとうございました!
 
最後に今日のお天気です。
今日は北東の風、波は3→4m、天気は曇り、気温は22/25度です。
高速船が12月初頭までドック入りという事で、唯一動いてるフェリーも今日は折り返し運航です。
台風の影響ですね。11月なのに。
水温は26.0-26.5度くらい?水中は5mmでも大丈夫ですが、船の上で風に吹かれるのが寒いです。
そろそろボートコートとかあってもいいかもしれませんね。
 
ではまた!

ページトップ
ご予約reservation
お問い合わせcontact
btn