こんにちは!ヤスです!
GWが終わって
「一週間くらい暇なるなー。GW明けのコロナ怖くて那覇も行きづらいしなー」
とか思ってたら思いのほか予約が入ってくれました。
お陰であまり太らずに済んでます。笑
皆様気になるところかと思いますが座間味でもポツリポツリと感染者が出てしまっているらしく、
(GW明けに無償のPCR検査が行われた時に発覚したようです)
毎日油断せずに気をつけて過ごさないといけませんね。
今のところ高月メンバーは全員無事です。
通常営業しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
それでは海のお話です。
4月29日。
GW初日はマンツーマンでダイビング。

カスミチョウチョウウオが優雅♪

久々に行くポイントではサンゴが相変わらず元気で一安心。

スノーケルチームの皆様にもサンゴ喜んで頂けたようでした♪
この写真の後に大雨きましたが。それも含めて思い出ですね笑

4月30日。
この日から2チームになって、僕のチームは6名様とダイビング!
ヘルプのササさんもきてくれました!ありがとうございます!

フリソデエビまだいてくれましたが、この日に会ったのを最後にいなくなっちゃいましたTT
ペアになってたんだけど。元気でいてくれたらいいな。

こちらは一明さんチーム。スカシテンジクダイ好調です♪

5月1日。
7名様とダイビング!サンゴの上のハナゴイがキレイ。

ササさんが見つけてくれたハスエラタテジマウミウシ。
てっきりオトメウミウシ系かと思ったら近い種類のタテジマウミウシ属があるらしい。へー!

この日の3本目で600本目の記念ダイブがありました。おめでとうございます!

安全停止後で浅場のサンゴを楽しみました♪


5月2日。
まずは6名様とダイビング。
空模様は相変わらずでしたが、デバスズメダイは調子良さそう。

通りすがりのアオウミガメをササさんが誘導してくれました♪

デカめのウミウシにも恵まれました。
それぞれシロボンボンウミウシとメレンゲウミウシ。かわいい。


5月3日。
5名様とダイビング。少しずつ人数も減ってきました。

皆んなでチンアナゴチャレンジ中。楽しそうで好きです♪

一日だけダイビングのお客様がカメと泳いで帰れる確率も割とあるってのは有り難いことですね。
カメ様様です。笑

5月4日。
3名様とダイビング。この日は魚眼レンズはメンテの為お休み。
そしてまさかのGW中に梅雨入りしました。マジかー。
明けるのも早いといいなぁ。

久しぶりにハナヒゲウツボに会ってきました。
キンセンイシモチが気になるみたいでニョキーン。元気そうで何より♪

キンメモドキも冬よりは数を増やしてきていますが、多いのは幼魚。
もうすぐ全盛期迎えるのかなぁ??

5月5日。
引き続き三名様とダイビング。
キンメモドキ・スカシテンジクダイの幼魚が絶好調!

地形ポイントはとても静かで穏やか。平和だなぁ。

やたらとミカドウミウシがいてくれました。ワイドでも撮れる!

一明さんは体験ダイビングチーム。楽しんで頂けたようで何より♪

5月6日。
3名様と浅瀬でノンビリダイビング。
朝からコブシメ発見!

2本目ではビギナー・ブランクダイバーさんとのリフレッシュダイビング。
潜るのにじかんはかかりましたが、なんとか潜る事ができました♪

午後イチは団体様とダイビング。
船の下にアオウミガメが!

そして久々の一日四本目。カメやらタコやら色々会えましたー!


5月7日。
団体7名様と一緒にダイビングへ!

群れにはツッコみたくなりますよねぇ。

スカシテンジクダイ、キンメモドキの子供らがワラワラ!

しっかりイグジットまで楽しそうでした。笑

5月8日。
月末から続いたGWのダイビングもいよいよ最終日。

GWにお客様を楽しませてくれた魚たち。
ハマクマノミにも静かな日々が来るかも?笑

背中のハート♡がかわいいシロタエイロウミウシ。
お客様が見つけてくれました♪
連休中手伝ってくれた一明さんもこの日はオフでダイビング。
お疲れ様でした!

ご一緒して頂きありがとうございました!
最後に今日の天気です。
今日は北の風、波は3右2.5m、天気は晴れ、気温は21/25度でした。
梅雨に晴れはなかなかないので有り難いですね。洗濯物が捗ります。笑
水温は24度前後。船の上がそこまで寒くないので、
インナー・ボートコートもそろそろなくてもいいかも?
朝晩も耐えれない寒さではないので、陸上も軽装でもいいと思います。
薄手の雨よけとかはあれば助かることもあるかも。梅雨だし。
ではまた!

