こんにちは!ヤスです!
久々に台風がやってきました。
今回の台風14号の影響でるまで天国みたいな海況だったのになぁ´ε`
今のところ座間味からは遠めで大きな被害はなさそうですが、
本州方面には雨・風を伴って接近するおそれがあるそうです。
皆様、しっかり備えをして安全にお過ごし下さい。
それでは海のお話です。
9月4日。
2名様と体験ダイビングしてきました!
カメが見たいとの事だったのですが、カメのいそうなトコは流れていたので、
まずは水慣れを兼ねてスノーケリングでカメ観察。

お二人とも元々泳げたようで、別のポイントへ移動してカクレクマノミとご対面。

少し泳ぐと、ダイビングでもアオウミガメ発見!
スノーケルで見に行かなくても会えましたね笑
ラッキーでした♪

9月6日。
この日から5日間、ご夫婦とマンツーマンでダイビングしてきました♪

近頃めっきり個体数が減った気がするハダカハオコゼ。
前はめちゃいたのになぁ。
久々にレッドフィンエンペラーの幼魚に会いました。
和名はまだないのかな??

アオウミガメ・タイマイにも初日から遭遇。
こちらは僕の推しカメのアオベエさんです。(勝手にそう呼んでる。笑)

浅瀬のキンギョハナダイがキレイでした♪

9月7日。
近頃はずっと水面が穏やかでしたが、この日の穏やかさは特別だったように感じます。
船までハッキリ!

イシガキカエルウオの幼魚を見つけたので撮ってみたんですが、
被写体も足元のサンゴも白くて難しい;

水面ではメグさんがスノーケルのガイド中。

水面が穏やかで太陽が強くて光がバッチバチ☆

イグジット前にスノーケラーの皆さんの記念撮影をさせて頂きました。
いい思い出になってくれてるといいなぁ。

スカシテンジクダイやらグルクン系幼魚がワサワサしている中には…

カマスの幼魚も混ざっていました。大きくなるんだよー!

9月8日。
朝イチから素敵な出会い。ユキンコボウシガニ!(多分オガサワラカイカムリ)
探すの練習中なのでまだ遭遇率高くないんですが、会えると嬉しいですね♪

太陽が強くて、水面が穏やか。光と水の網目がサンゴに映ってキレイ。

穏やかすぎて泡の波紋が分かる。笑

ガレの下にはコウイカのたまご&赤ちゃん。ハッチアウト寸前?

洞窟内にはハタンポいっぱいで賑やか。ダイバーが入ってきて慌てていたかもしれませんが;

アオギハゼは婚姻色!着底してくれたの初めて見た!!

9月9日。
外洋寄りのポイントへ。地形ゴツゴツ!

少し波がありましたが、水中から見ると泡が叩き込まれてダイナミック!

水面にはキビナゴいっぱいです。

久々にナポレオン!しかも雌!
あんまり逃げないから寄ろうとしたらサクっと逃げられましたTT

棚の上にはミカドウミウシのタマゴ(多分)。
まだ新しいのか、状態がよくウネリに合わせてヒラヒラ。

ナメラヤッコ×コガネヤッコのハイブリッド!
コガネヤッコが座間味にもいると思うとアツイですね♪

9月10日。
5日続いたお二人とのダイビングも最終日。
天気はこの日まで何とかもってくれました!

ネムリブカが水底でお休み中。割と寄らせてくれました。

パンダダルマハゼはまたハッチ寸前のタマゴ持ってました。
この子らのお陰で絶対パンダダルマハゼ個体数増えてる。笑
キンチャクガニとカルイシガニ。どちらもお客様のリアクションが良かった♪



ミカドウミウシのタマゴ紹介したら、まさか大人にも会えるとは!

スパニッシュダンサーとも呼ばれるウミウシで、60cmとかなるらしい。
この日も華麗に舞ってくれました!

ご一緒して頂き、ありがとうございました!
最後に今日のお天気です。
今日は南東の風、天気は曇り時々雨、波は4→5m、気温は25/31度です。
風は強いし全便欠航ではありますが、今の所島内は平和です。
ダイビングのある期間が天気も海も良かったのはラッキーでした。
新型コロナウイルス感染拡大予防の為、フェリー・高速船ともに人数制限をして運航しております。
ご来島予定のある方はお早めにチケットをご予約下さい。
ペンション高月、ダイビングセンターNO-Yでは、
新型コロナウイルスの感染拡大予防の為に下記リンクの内容を実施しております。
ご利用予定の方はご一読の上、ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
↓リンク↓
また、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、座間味村からご来島者様へのPCR検査の要請が出ております。
ワクチン接種歴の有無に関わらず、PCR検査の結果提出のご協力をよろしくお願いいたします。
ではまた!

