• facebook
  • instagram
ダイビングセンターノーイ
  • facebook
  • instagram
ペンション高月
アクセスマップ スタッフブログ
Staff blog
Category
Archives
2025.05.09
4月の話。ダイビング!

こんにちは!ヤスです!
 
早いものでもうGWが終わりました。
4月はおばぁの玉ねぎが豊作だったりタマンさんの手が腫れちゃったり、海以外でも色々ありましたね。
タマンさんの手はお薬飲んで回復傾向ですのでご安心下さい。


 
それでは海のお話です。
 
4月12日。
2名一組のお客様とダイビングです。

 
岩の下にはサメ、岩の上にはカメ。初日から賑やかです。


 
4月13日。
同じ2名様とダイビング。
でもこの日は寒すぎて1ダイブだけでした。
ハート作ってくれたんですが吐息で顔かくれちゃった。すみません;

 
キスジカンテンウミウシ。スケスケキレイ。

 
この日はアカククリが固まっててくれました。
寄れる子らなのでワイド楽しい。

 
4月14日。
引き続き2名様とダイビング。
天気が良くなったので前日の分まで潜って3ダイブです。

 
サンゴいっぱいでいい感じです。

 
魚たちやたらテンション上がってたような気がします。

 
ベニゴンベいたけど動きまくって全然撮れない;
この辺じゃ珍しいと思うんだけどなぁ。

 
4月15日。
お二人とのダイビングも4日目。
ウメイロモドキの色とんじゃったなぁ;

 
シモフリカメサンウミウシ。黄色い手足のカメさん模様。

 
午後からは別の二名様と1ダイブ。

 
浅瀬が明るくてとってもキレイでした。

 
4月16日。
お二人とのダイビングも最終日。
この日は一本目と二本目でそれぞれハナヒゲウツボの親と子を見れました♪


 
トゲトゲウミウシ。僕的にはそんなに遭遇率高くないと思うけど最近ちょいちょい見る気がします。

 
4月17日。
メンバー入れ替わって2名様とのダイビング。

 
入って割とすぐネムリブカが水底で休んでました。起こしてごめんよ;

 
スカシテンジクダイ・キンメモドキ。どちらも子供がふえつつあります。きれい。

 
4月18日。
マンツーマンでダイビング。

 
サンゴもりもりで小魚いっぱいです。

 
カイカムリいつも隠れがち。もともと夜アクティブな子なんだそうで。
可愛いのに夜遊び派。ギャップ萌え。

 
4月21日。
ご家族でいらした4名様とスノーケルツアー。
でもハウジングが曇っちゃって申し訳ございません;

 
太陽が出て空に雲、砂に網目模様。とっても穏やかでキレイな日でした♪


 
4月24日。
2名様とダイビング。

 
2ダイブだけでしたがタイマイに遭遇。ラッキー!

 
アカフチリュウグウウミウシ。ビビッドレッドが素敵です。

4月26日。
最大5名様とダイビング。

 
全然物怖じしないアオウミガメ。居ついてほしいなぁ。

 
この一か月だけ見てもスカシテンジクダイがどんどん増えてきてて幸せです。

 
4月27日。
最大6名様とダイビング。

 
珍しくやたらと背中が汚れたアオウミガメに遭遇。掃除したい笑

 
大きめのナマコを見つけて記念撮影中のお客様。ナマコ好きなんですって。
アデヤカバイカナマコは大きくていいですよね。エビとかカニとかついてたりするし。

 
4月28日。
最大4名様とダイビング。
デバスズメダイがわちゃわちゃ。

 
少しくらい日だった事もあったのかキンメモドキが外に出てきてくれてました。

 
マクロ探し中にお客様が見つけてくれた謎の魚。何だこれ?イシモチ?
多分タイワンマトイシモチだと思います。へー。こんな所が好きなのか。

 
4月29日。
マンツーマンでダイビング。

 
デバスズメダイも四月頭よりは増えてきてるような??

 
アオウミガメがイソバナの横で休憩中。お休みのところ失礼します。

 
4月30日。
引き続きマンツーマンダイビング。タコ発見!!

 
産卵中のムラサキウミコチョウが別の子に絡まれてる。何だこれ?

 
アカテンコヤナギウミウシ。初めてみました。キレイな子ねー。

 
今日はここまで。ご一緒して頂きありがとうございました!
 
最後に今日のお天気です。
今日は南の風、天気は曇り、波は2→1.5m、気温は22/27度です。
日中の湿度はなんと93-97%。水かよ。体中ベッタベタです;
水温は22.0-22.5度程度で、水中はなかなか寒いです。
船の上は晴れればそこまで寒くはないですが、水中用にフードベストかロクハンあった方がいい気はします。

ではまた!

ページトップ
ご予約reservation
お問い合わせcontact
btn