• facebook
  • instagram
ダイビングセンターノーイ
  • facebook
  • instagram
ペンション高月
アクセスマップ スタッフブログ
Staff blog
Category
Archives
2025.07.24
台風7号8号発生。ダイビング!

こんにちは!ヤスです!
 
ついに台風がこっち来ましたね。
体感的には7月にガッツリ台風が来るのは久々な気がします。
海水温が高くなる前に勢力が強くない台風が来るのはサンゴ的にはありがたいですが…連休かぁ;
まぁこれで海水温が下がってサンゴが痛みにくくなると思いましょうかね´ε`
 
それでは海のお話です。
 
7月1日。
最大5名様とダイビング。

 
最近行くようになった根。デバスズメダイ調子いいです。

 
ハナゴイもっと目の前泳いでくれたらいいんだけどなぁ´ε`

 
7月2日。
3名様とダイビング。サンゴもりもり。

 
穴の中にタコ。お客様が教えてくれました。
もっとタコ感ある写真撮りたいんだけど難しいなぁ;

 
魚が黄色とか水色とか、改めて意識するとすごい事だなぁ。

 
水面も楽しそうで何よりです♪

 
7月3日。
最大6名様とダイビング。

 
生き物を探してみたり泳いでみたり眺めてみたり。楽しみ方は色々ですね。

 
午後はマンツーマン。ツバメウオがめちゃくちゃ構ってくれました。嬉しっ。

 
7月4日。
4名様とダイビング。
スカシテンジクダイがキラキラです。

 
こちらはモサモサのミナミクモガニ。愛称オランウータンクラブ。
久々見たなー。ゆっさゆっさしてて可愛い。

 
浅瀬のサンゴ元気ですね。

 
スノーケルチームもカメに感動していただけたようです。良かったぁ♪

 
7月5日。
最大5名様とダイビング。ノコギリダイ多くて幸せ。

 
ユキンコボウシガニ見つけたんだけど全然撮らせてくれない。シャイなのねぇ´ε`

 
高月の三男、まさきさんが遊びに来てました。海の慣れっぷりがすごくて安心して見てられます。笑

 
7月6日。
前日に引き続き5名様とダイビング。
イソバナ×キンメモドキいいですよね。上手く撮れないけど;

 
軽く流れてたからかデバスズメ調子良かったなぁ。幸せ。

 
カクレクマノミってホントに小さい時は白線2本なんですね!知らなかった!

 
7月7日。
1組2名様とダイビング。

 
カスミチョウチョウウオがとってもキレイだったのでお客様に紹介。
ゆっくり眺めて頂きます。

 
その間に紹介しても喜ばれなさそうなヒメブダイに夢中。
いやいやオスはレアなんですよ!しかもこの時はメス二匹をオスが追ったりオスがオスを追い払ったりしてたんですよ!
多分喜ばれにくいけど!笑

 
フグはブダイより大分人気な気がします。
こちらはミゾレフグ。この子も珍しめ。

 
7月9日。
同じ二名様とダイビング。カメに夢中。

 
チンアナゴ。
背景が水になるように寄って撮りたいけどストロボが上手くできません´ε`

 
浅場のサンゴ。ピンクっぽいのキレイ。

 
お客様が教えてくれたシンデレラウミウシ。キレイな子です。

 
7月10日。
最大5名様とダイビング。
ツバメウオの距離感が相変わらずで嬉しい。

 
この日はマクロレンズのお客様。
背景イソバナ楽しいです。

 
ヤシャハゼ。小さめで可愛かった♪

 
7月11日。
3組6名様とダイビング。

 
この日はご夫婦での200本記念ダイブがありました。おめでとうございます!!

 
見つけてしまった謎の生き物。紹介できません。笑
キシュウベッコウタマガイというそうです。知らん事だらけだなぁ。

 
7月12日。
4名様とダイビング。
動きニブめのサザナミフグがいました。かわいー。

 
別の場所にエントリー直後からいてくれたオニカマスの群れ。
こんなに固まってるの見た事なくて感動。

 
ミミイカのハッチアウト。証拠写真程度ですがw

 
ナマコも生殖活動中。命を感じますね。

 
7月13日。
2名様とダイビング。ウメイロモドキきれいです。

 
キンメモドキが外に出てきてました。玉っぽくていい感じ。

 
7月14日。
2名様とスノーケル。
あまり来ない場所でしたがサンゴがキレイで一安心。

 
運よくアオウミガメが向かってきてくれました。ラッキー♪

 
7月16日。
朝一は体験ダイビング。

 
初めてなのにとっても上手。すぐに一人で泳ぎだしてました。

 
その後2名様とファンダイビング。
サザナミヤッコに釘付け。

 
アオサハギの仲間で多分和名はまだない子。可愛い。
Taylor’s pigmy leatherjacketの幼魚だと思います。かわい。

 
7月17日。
5名様とダイビング。

 
たまには半水面。この日は割と撮れた気がします。

 
椿さんチームの体験ダイバー。カメラ向けるとポージング。助かります笑

 
午後は地形ポイントへ。
そういえば最近この辺あんまり来てませんね。

 
7月18日。
マンツーマンダイビング。
距離感バグったカスミアジが目の前をブンブン。ずっと見てられます。

 
このダイビングで100本記念。おめでとうございます!!

 
大きめのケショウフグ。この子も逃げるスピードのんびりでした。

 
7月21日。
1組2名様とダイビング。

 
最初の根に向かう途中でギンガメアジが立派なトルネード!

 
すごい近くまで寄ってきてくれたツチホゼリ。
何か欲しかったのか威嚇されてたのか。なんせ構ってくれたら有難いです。

 
7月22日。
引き続き2名様とダイビング。

変な小さいの見たいか聞いたら「見たい!」との事だったのでマクロ探し。
カラスキセワタを見つけてもらったり、フィコカリス・シムランス(エビ)を紹介したり。

トータル十匹くらい見たのかな?いっぱいいました。

 
ご一緒して頂きありがとうございました!
 
最後に今日のお天気です。
今日は北東→東の風、波は5→6m、天気は雨、気温は25/28度です。
残念ながら今日、明日は船出なさそうですね。明後日も怪しそうかなぁ。
気温は低めで過ごしやすいんですけど、外は木がブンブンしてます。
水温は28-28.5度くらいで2−5mmのウェットなんかでも快適。
ただ台風で水温下がるかもしれませんけどね。
 
ではまた!

ページトップ
ご予約reservation
お問い合わせcontact
btn