こんにちは!ヤスです!
先日の高月厨房での会話。
椿さん「ヤスさーん、糸満でジンベエザメ出たらしいですよ。釣り船が見たって」
ヤス「マジで!?釣り船で見られてるならマサヤさん(宮平家長男)詳細知らんかな?」
聖也さん「あー、それ後輩の船って。釣りしてたら船にくっついてきたって。でも炎上したらしいよ」
ヤス「炎上?なんで?泳いだとか?」
聖也さん「いや、そんな事しないよ。船長だから水入れないし。なんかインスタに上げたらバズっちゃって、外人とか色んな人からめちゃ文句言われたって。『なんで船寄せたりするの』とか『かわいそう』とかって。それでインスタも辞めたって」
椿さん「あー、だからニュースもインスタも開けないのかな。存在しませんって出てくる」
バズって色んな人の目についたからって、状況も事情も知らん人が思慮も配慮もせずに全く知らない他人に直接文句言えるの異様ですよね。別に特定の事象に意見を言いたいんじゃないのかな。独善的な正義を振りかざしていい気分になりたいのかな。
良い側面を鑑みるなら本気の迷惑行為に対して文句言うのはデモになり得るでしょうけど。
この件に関してはジンベエが嫌がってないから船の近くにいたんだと思うんですよね。ペラ回さない等の配慮があったとか。
でも文句言う人はそんなん考えてくれないだろうし。考える人は文句言わんだろうし。
後輩さんの商売に影響が出てない事を祈ります。
それでは海のお話です。
9月20日。
神奈川からダイビングプロジェクトJicの皆様がショップツアーでご来島です。
そういえばこの辺りからずっと天気がいい気がするなぁ。
皆でウミガメに会えました。
9月21日。
引き続きJicの皆様とダイビング。
リクエストのあった地形ポイントへ。
差し込む光の中でポーズ。徳高そう。
午後からは砂地で小魚見てきました。キレイ。
9月22日。
ツアー最終日。相変わらず小魚が賑やか。
賑やかではない小魚もいました。サツマカサゴの幼魚かな。かわいい。
ウメイロモドキが近くを通りかかってくれました。
9月24日。
2組3名様とダイビング。ハナゴイとデバスズメダイが色鮮やか。
天気がいいと水中明るいですね。
フトユビシャコモドキ属の一種。多分。前脚の目玉焼き模様が素敵。
椿さんチームは講習でした。頑張れー!
9月25日。
最大6名様とダイビング。
ギンガメアジがハートっぽい。
小さいのが好きなお客様がいらしていたので小物も紹介。
こちらはお目目キラキラのカザリサンゴヤドカリ。
カスミチョウチョウウオが近くまで来てくれてキレイでした。
9月26日。
チームが分かれて僕の方は2名様とダイビング。
暗い所だとシャッタースピード落ちて泡が線に写りますね。
こちらのウミウシは同定できず。誰なんだろー。
アカヒメジにヨスジフエダイが混ざってたり。
キンセンフエダイとアカヒメジは割と単種でグループ作るけど混泳する種類もいるんだよなぁ。不思議。
9月27日。
チームが一つになり、椿さんと一緒に9名様とダイビング。
大きめギンガメアジが珍しく浅い水深にいました。
やたら色素が薄いミドリリュウグウウミウシ。透け感!
この日はメグさんも含めて360度カメラが1チームで四台。人気ですねぇ。
9月28日。
前日もご一緒した1組3名様とダイビング。
水が良いと気分がいいですね。
コガネアジかコガネシマアジの幼魚が顔回りについて一緒に泳いでくれました。
魚に大型魚認定されたのかな。嬉しい。
10月2日。
埼玉からダイビングセンター・エナジーの皆様が遊びにきてくれました。
一本目からギンガメアジ探し。船の近くにいてくれました。
子モンハナシャコ。ちっさ!きれい!
10月3日。
引き続きエナジーの皆様とダイビング。
ハナアイゴ若魚。わらわらしてて素敵。
少し流れててデバスズメダイがアクティブでした。
10月4日。
エナジーツアーも最終日。
地形ポイントのリクエストがありました。
それからカメ。やっぱ会いたいですよね。
リクエストはなかったけどキンチャクガニ。
直前にテレビで取り上げられたらしく、タイミング良かったですね。
10月8日。
マンツーマンでダイビング。
9月中に海が穏やかすぎて海水温下がらなかったせいか、イソギンチャクもサンゴも白化気味の所がちらほら。
もーすぐ水温下がるぞ!がんばれ!
でも今のところはファイヤーコーラルとかイソギンチャクとか辺りが多いのかな。
元気なサンゴも多め。今年はあまりサンゴ痛まずに済みそうかな。
ご一緒して頂きありがとうございました!
最後に今日のお天気です。
今日は北東の風、波は2.5m、天気は晴れ、気温は27/32度です。
台風22号が直撃するかと思いきやコースを大幅変更、23号も強風域に入りそうだったのが座間味はかわしてくれそうかな?
今日はフェリーは運休ですが(粟国島への代船運航の為)高速船は動いてます。
明日の船・天気はどうなるかなぁ?
ご来島予定の方は天気予報と船便のチェックをお忘れなく!
ではまた!